2015.12.1
すっかり冬の空気ですね。
こんにちは、saolillilineです。
今日は映画のサントラをご紹介します。
『おおかみこどもの雨と雪』のオリジナル・サウンドトラックです。
『時をかける少女』や『サマー・ウォーズ』『バケモノの子』などを生んだ
細田守監督の2012年に公開された作品。
花という女性が「おおかみおとこ」と出会い恋をして
雪と雨というふたりの「おおかみこども」を授かります。
母になり、子育てをする13年間を描き、こどもたちも花も成長していく。
…というお話なのですが、このサントラ、
映画を知らなくても聴きやすい。
サントラなので一曲も短いし、インスト作品として聴いても良しです。
むしろ、映像を知らなくてもこの音から浮かぶ映像を楽しむのもいいかも、なんて。
全ての作曲は映像作家でもある高木正勝さんです。
このサントラに収録されている『きときと-四本足の踊り』は
飲料のCMにも使われているので耳にした方も多いと思います。
跳ねるような、踊るようなピアノのこの曲は
劇中では雪と雨が雪の中をかけまわってはしゃぐシーンで流れます。
人間からおおかみの姿になって、本能のままにとびまわる。
お母さんの花もいっしょに雪まみれになって。
いわゆる、しあわせな家族のシーン。とっても好きなシーン。
高木正勝さんはこの映画の音楽をてがけることで
「自分にとっての民謡のような曲があふれてきた」と語っています。
「子どもの頃に聴いてた音楽って、大人になるにつれて恥ずかしくなって
蓋をしてしまうものじゃないですか。
蓋をしてしまったのは、音楽だけじゃなくて自分の育った環境や暮らしだったり。
(略)
でも、子どもの頃も含めて、全部たいせつな自分なんだと気づいたら、
ずっと住み続けている家や環境が愛おしく思えたんです。
自分にとっての素晴らしい世界はここなんだと。
今まで無理をしていたんですね。
この映画に関わったことで、すごく素直になれました。」
(『おおかみこどもの雨と雪』公式パンフレットより)
映画は、ふたりのこどもが「おおかみこども」というだけで、
子育ての日常の風景を追った作品。
わたしは映画館でひとり涙が止まらなくなっていました。
こどもたちを乗せて自転車を漕いでいるシーンですら泣けてしかたがなかった。
そういえば、うちの父も自転車で隣町の水泳教室に送り迎えしてくれたっけ。
毎週片道30分以上も。バス使えばいいのに。
そんな親の姿を重ねているところに、美しいピアノの音色が涙をさそいます。
まだわたしには子育ては未知の世界ですが、
こどもといっしょに過ごす日々で起こる
不安、焦り、希望、喜び、を音楽であらわすと、きっとこんな風なんだ。日常のインスト。
わたしたちの日常にも、ほんとうはこんな美しい音楽が鳴っているのかもしれないです。
●リリース情報
『おおかみこどもの雨と雪』オリジナル・サウンドトラック
音楽 高木正勝
VPCG-84928 ¥2,500(税込)
#おおかみこどもの雨と雪
#高木正勝
#サントラ
#きときと